韓国語の横道
スクールや学校では学べない(?)横道にそれまくった韓国語学習ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本では大相撲の八百長問題、韓国ではKリーグの八百長問題……
八百長を韓国語に直したらなんていうんだろう?
その前に、そもそもなんで八百長というんだ??
ちなみにWikiによると ( ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%99%BE%E9%95%B7 )
八百長は明治時代の八百屋の店主「長兵衛(ちょうべえ)」に由来するといわれる。八百屋の長兵衛は通称を「八百長(やおちょう)」といい、大相撲の年寄・伊勢ノ海五太夫と囲碁仲間であった。囲碁の実力は長兵衛が優っていたが、八百屋の商品を買ってもらう商売上の打算から、わざと負けたりして伊勢ノ海五太夫の機嫌をとっていた。
しかし、その後、回向院近くの碁会所開きの来賓として招かれていた本因坊秀元と互角の勝負をしたため、周囲に長兵衛の本当の実力が知れわたり、以来、真剣に争っているようにみせながら、事前に示し合わせた通りに勝負をつけることを八百長と呼ぶようになった。
だそうだ。
だからといってまさか韓国語では팔백장とはいうまい。
韓国語ではシンプルに
승부조작(スンブチョヂャク・勝負操作)
といいます。
ここ最近のニューストップをみると
「나가수」と「승부조작」が必ず入っていますね。
八百長を韓国語に直したらなんていうんだろう?
その前に、そもそもなんで八百長というんだ??
ちなみにWikiによると ( ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%99%BE%E9%95%B7 )
八百長は明治時代の八百屋の店主「長兵衛(ちょうべえ)」に由来するといわれる。八百屋の長兵衛は通称を「八百長(やおちょう)」といい、大相撲の年寄・伊勢ノ海五太夫と囲碁仲間であった。囲碁の実力は長兵衛が優っていたが、八百屋の商品を買ってもらう商売上の打算から、わざと負けたりして伊勢ノ海五太夫の機嫌をとっていた。
しかし、その後、回向院近くの碁会所開きの来賓として招かれていた本因坊秀元と互角の勝負をしたため、周囲に長兵衛の本当の実力が知れわたり、以来、真剣に争っているようにみせながら、事前に示し合わせた通りに勝負をつけることを八百長と呼ぶようになった。
だそうだ。
だからといってまさか韓国語では팔백장とはいうまい。
韓国語ではシンプルに
승부조작(スンブチョヂャク・勝負操作)
といいます。
ここ最近のニューストップをみると
「나가수」と「승부조작」が必ず入っていますね。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
この記事へのコメント